コンビニダイエット 最適な商品は?
こんにちはトレーナーのTAKAです。
皆さんはコンビニにある食材でメニューを考えることはありますか?
昨今コンビニでもダイエットや減量に適した食材が数多く売られるようになってきました。
特にスケジュール的に自炊する時間がない方からしたら味方になるかもしれません。
今回はコンビニで食材や商品を選ぶポイントや注意点などをお伝えできたらと思っています。
まずコンビニで意識したいことはタンパク質を摂ること。
これはどうしても見落としがちな部分なので最初にあげさせて頂きましたが
タンパク質が一日で不足しやすく意識的に摂取出来てない方が多いからです。
今、セブンイレブンさんではタンパク質が摂れるシリーズがありお弁当からサンドイッチや惣菜、サラダにあたるいろんなバリエーションでタンパク質が多く含まれている商品が増えてきました。
ナチュラルローソンさんでは脂質を抑えたお弁当糖質控えめなパン
ファミリーマートさんでは低糖質スイーツやライザップとのコラボ商品が多数あり
消費者がとても選びやすくジャンルも豊富になりつつあります。
話が多少脱線しましたが
まず優先度が高いことはタンパク質を摂ることですね
その次に食物繊維が含まれた食材を摂ること
コンビニ食で不足しがちな食材は、野菜、きのこ、海藻で
生野菜のサラダを選ぶ方が多いと思いますが、その場合には海藻やきのこ、豆類などが添えてある商品を選ぶと栄養価を高めることができるのでおすすめです。
缶詰の豆類などをサラダにトッピングするのもありだと私は思います。
副菜に悩んだときは卯の花や切り干し大根の煮物、ひじきの煮物などがおすすめです。
このタンパク質を意識して摂ること。食物繊維が1日トータルで約20g前後になるように摂ることを逆算して摂れればあとは糖質、脂質が過剰になり過ぎないようにすれば問題ありません。
飲み物に関しては水、お茶、ブラックコーヒーを選んでもらえれば間違いはないですね。
間食の食材を選びたい場合
低GIな食材、高タンパク質な食材、食物繊維が豊富な食材、脂質に余裕があるときはナッツ。などがオススメです。
最後にコンビニ食は味付けが強い傾向があり、どうしても塩分の過剰摂取に繋がってしまう可能性が考えられます。
最近では塩分を考慮した減塩メニューも発売されているためそれらを選択するもいいですね。
あと心配されてる方も多いですが
食品添加物は安全性が確認されているものが使用されているため、健康への影響を過度に心配する必要はありませんが、家庭での料理とまったく同じ栄養素を摂取できるとは限らないということを認識しておくことも重要です。
コンビニダイエットやコンビニ食について書かせて頂きましたが参考になれば幸いです。