脂溶性ビタミン(DAKE)
こんにちはトレーナーのTAKAです。
前回の水溶性で挙げたビタミンB群とビタミンCの続きで今回は脂溶性ビタミンのDAKEに触れていきます。ので
ビタミンについて忘れてしまったときや説明したいときなどは私の記事を参考にしてもらえたらと思います。
ビタミンD
小腸でカルシウムとリンの吸収を助けカルシウムの血中濃度を高めるそうすることでカルシウムが骨に沈着し、骨が形成される
逆に血中濃度が低下すると骨からカルシウムを放出し、血中のカルシウム濃度を補います。
このようにビタミンDの働きによって血中のカルシウム濃度の調整が行われています。
関連ワード:骨粗しょう症、骨軟化症
ビタミンA
口腔、肺、消化器官などの粘膜を正常に保つ働きがあり感染症を予防し、身体全体の免疫力を高めることにも役立ちます。
ビタミンAは目が光を感じるのに必要なロドプシンという物質の主成分になるため目の働きに大きく関与しています。
関連ワード:目の疲れ、感染症、皮膚炎、夜盲症
ビタミンK
出血しても自然に止まるのは血液の凝固作用でそれに関わるこのビタミンKです。
骨をつくるプロセスでも重要な役目を担っており、カルシウムに骨が沈着するときに必要なタンパク質を活性化し、骨からカルシウムが流失するのを抑える働きをしまく。この働きにより骨粗しょう症の治療薬としても用いられてます。
関連ワード:血液凝固作用、骨粗しょう症、新生児メレナ
ビタミンE
強い抗酸化作用があり、有害な過参化脂質の生成を防ぎ細胞の老化を防ぎます。
他にも動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などの予防にも期待ができ、末梢血管を広げて血行を促す働きがあるので冷え性や肩こり、頭痛、腰痛などの改善が見込めます。
関連ワード:循環器疾患、肩こり、頭痛、腰痛、冷え性、精力減退、月経不順、PMS