筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.12.02 10:00
ビタミンの種類
こんにちはトレーナーのTAKAです。
ビタミンは身体に吸収されるときのメカニズムによって
水溶性と脂溶性のビタミンで分けられます。
水溶性ビタミン
ビタミンB群に分類される8種類と
ビタミンCが水に溶ける水溶性ビタミンは汗や尿から排泄される特徴があります。
脂溶性ビタミン
脂溶性ビタミンは4つだけで
ビタミンD、ビタミンA、ビタミンK、ビタミンE
この脂溶性は水に溶けず、脂質の助けをかりて吸収されます。
この2種類を理解してそれぞれの摂り方を考えることが大切です。
まず上でも説明させて頂いた通り水溶性ビタミンは汗や尿を通じて排泄されていて
私達の体は耐えずたくさん水分が出入りしているので水溶性ビタミンは摂りすぎになる心配は少ないです。
不足してしまう可能性は高いです。
つまり毎日補給する必要性があるということです。
脂溶性ビタミンは水溶性と違い汗や尿で排泄されないので体内に長くとどまります。
ということは長い期間にわたって栄養不足が続くことがなければ不足する心配は低いといえます。
これらのビタミンの知識を知った上で毎日の食生活ではどうしていくべきかを後日記事にしていけたらと思います。
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 14:00
2022.12.18 12:00