筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.11.17 10:00
ラットプルダウンで骨盤立ててますか??
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
今回はのテーマは、「ラットプルダウンで骨盤を立てていますか??」という内容になります。皆さん、背中トレーニングにおけるラットプルダウンで骨盤を意識したことはありますか??
実はこの骨盤を意識するかどうかで広背筋への効きやすさが変わってきます。そのため、今回の記事では少しでも皆さんに効率よくトレーニングできるコツについてお伝えしていきます!!
骨盤を安定させる
ラットプルダウンで、太ももをパットにしっかりフィットさせて骨盤をやや前傾にて安定させます。それによって、広背筋への刺激が入りやすくなります。また、収縮した時に抜けづらくなります。
また、骨盤を立てることで胸椎も伸展します。それによって、より広背筋に力が入りやすくなる特徴があります。
逆に骨盤が後傾すると、胸椎が伸展できません。それによって肩甲骨の内転や下方回旋の動きができなくなります。結果的に腕で引いてしまったり、広背筋に効きにくくなります。
まとめ
今回は、ラットプルダウンで骨盤を立てる大切さについてお伝えしました!これができるとトレーニングの効率が良くなるだけでなく、鍛えたい部位に対して、しっかり鍛えることができます。
これは簡単に見えて、そうではありません。できない人も多くいるかと思いますが動画でチェックするなど一度確認してみましょう!!
本日も記事を読んでいただきありがとうございました!!