筋肥大に必要なタンパク質の量は?
みなさん こんにちは。
パーソナルトレーナーの宋です。
カラダ作りに大切な要素と言えば
・トレーニング
・栄養
・休息
です。
本日はその中の栄養と休息の二つについて確認していきましょう。
カラダ作りを行う際に筋力トレーニングはとても大事です。
しかしそれだけではカラダ作りを完璧にこなす事はできません。
筋力トレーニングで激しく追い込まれ疲れきった筋肉には、適切な栄養摂取と休息とが必要となります。
適切な栄養と安らげる休息を取る事で、筋肉は超回復を引き起こします。
それが筋肥大へ道へと繋がります。
栄養の要素で最も大切なのが割合です。
例えば筋肉の材料にものるタンパク質量の場合
1日のタンパク質の摂取量=体重×2~3g
筋肥大を求めるのであれば、タンパク質を1日この程度の量を摂取するといいでしょう。
体重が70kgの人の場合
140〜210gタンパク質を摂取する計算となります。
普通の食事ですと中々この量のタンパク質を摂取する事が難しいので、食事の回数をこまめに増やしていきましょう。
食事の際は肉、魚、卵などの食材でタンパク質を摂取するように心がけ、必要なタンパク質の摂取がどうしても難しいようであれば、プロテインパウダーを活用して摂取するのも良いでしょう。
プロテインパウダーを食間に摂取することでタンパク質を補えます。
そしていっぺんの食事でドカ食いをしタンパク質を摂取するよりも、こまめに食事の回数を増やすタンパク質を摂取していきましょう。
YouTube
↓↓↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCj1mHJkJqPymPmvJtGe2I1Q
ホームページ
↓↓↓↓↓
https://songtaeil-814.sakura.ne.jp/wp/
パーソナルトレーニングのお問い合わせはDMにてお待ちしております。
↓↓↓↓↓こちらからお問い合わせしております。
お気軽にお問い合わせください。
↓↓↓↓↓