筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2021.10.26 18:00
ベンチプレスのフォームについて(骨盤編)
こんにちは!パーソナルトレーナーのtomoyaです!
本日は、前回に引き続き「ベンチプレス」についてになります。 今回はより細かなフォームについてお伝えしていきます。
ベンチプレスで骨盤を立てるとは?
皆さんは、ベンチプレスの時に骨盤を立ててますか?または骨盤を立てると聞いたことがありますか?
これは非常に重要でフォームに関係しますので、もし知らなかった人や再確認したい人は読み続けてください!!
・骨盤を立てる=ニュートラルな位置にする
骨盤を立てることで、腰椎が安定します。なぜなら適切な位置に骨盤があることで腹圧が入るからです。
そうすると、高重量が扱えることになりますし、肩や首への負担を減らし、胸により効かせることができるのがポイントです!!
しかし、骨盤を立てることで腰椎が過伸展してしまう人もいます・・・ そうなると、腰への負担が大きくなるので要注意です!!
もし、自分はそうだ!という方は下腹部に力を入れることを意識して行ってみてください!!
また、骨盤がニュートラルな位置ではなく、前傾が強い場合は、
・腹圧が入らない
・腰椎が過度に伸展する
・首や腰に負担がくる
以上なことにつながります。
そのため、骨盤前傾が強くならないように、先程お伝えした通りに下腹部や内転筋に力を入れることでニュートラルにすることにつながります。
今回はベンチプレスの骨盤についてでした。次回もお楽しみに!!