リバウンドしやすいダイエット
みなさんこんにちは。パーソナルトレーナーのあすかです。
今回はリバウンドしやすいダイエットのやり方について解説していきます。
まず初めに痩せる(体脂肪を減らす)には、消費カロリー>摂取カロリーになる必要があります。これはどんなに筋肉がある人でも同じことで、食事からの摂取カロリーが自分の1日の活動代謝カロリーよりも多くなってしまうとどう頑張っても痩せることはできません。まずはこの点を覚えましょう!それを踏まえてお話をしていきます。
リバウンドしやすいダイエット
それはズバリ、運動量の少ないダイエットです。大会に出るような人であれば摂取カロリーをある程度減らして、なおかつ運動によって消費カロリーを稼ぐような方法をするのが一般的です。それに対して一般の人の多くは、運動はせず食事制限のみでダイエットされる人が大半だと思います。食事のみで痩せる方法をとる際は注意が必要です。
一般的に人間の消費カロリーは、基礎代謝が65%、食事誘発性産性が5〜15%、活動代謝が30%だとされています。
運動を全くしていない場合、血液循環の悪化により酸素の運搬効率が低下してしまいます。この状態で一度ダイエットをやめると、以前より代謝効率が低下してしまいます。食事と併行して運動も行いながらダイエットをすると、ダイエットを辞めた時でも代謝が落ちるのを防ぐことができリバウンドの確率も減ります。
では具体的に運動といっても何をすれば良いのかということですが、有酸素運動より筋トレです。有酸素運動はその時の脂肪しか燃えませんが、筋トレではその後も代謝を高める効果があり、筋肉がつくことで基礎代謝が上がるという効果があるのでそもそ太りにくい体を作ることができます。
Instagram:https://www.instagram.com/asuk_a.fit/