筋トレしようぜ!
NEW
2021.01.26
重心位置で身体の作り方が変わる
皆さま、こんにちは!
パーソナルトレーナーの斉藤大知です。
今回の内容は、重心位置で身体の作り方が変わるについて書かせて頂きます。
重心という言葉をご存知ですか?
重心とは言葉の通り重さの中心をさし、身体で言うと仙骨という骨盤の骨のやや前方にあります。
これは、一般的に言われているものなので、人の個体差によって変わってくる部分です。
ではこの重心が高い、低いと身体の作りはどのように関係があるのか?
高い場合は動きやすい身体に、低い場合は、安定性をとりやすい身体になります。
例えば、お相撲さんは腰を低くする事で身体が倒れないように踏ん張りますよね?
まさにあれが重心を低くして、安定性をとっているという状態なのです。
逆に高いと安定性は低くなりますが、動きやすい身体になります。
しっかりとどっちの重心移動も作れるような身体を目指しましょう。
例えば重心は運動連鎖の中で変わるので、腕立てや懸垂などをやるというようにトレーニング種目の選択もそういった視点で考えるのもありですね!
今回の内容は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
__________________
筋トレやダイエットの方法など、有益な情報をSNSで配信しています!
お気軽にフォローお願いいたします^_^
パーソナルお問い合わせは、公式ラインよりお願い致します♩
——————————————————–
●youtube
https://www.youtube.com/channel/UC6X-uUhLVhyaD3lBE9DRh4A
●Instagram
https://www.instagram.com/daichi__fit/?hl=ja
●公式ライン
●Twitter