筋トレしようぜ!
NEW
2021.01.24
脂質の摂り方
こんにちはトレーナーのTAKAです。
脂質のバランスについて
オメガ3を増やし
オメガ6を減らすことが大事で
脂質には脂肪酸があり脂質の特徴を決めています。
脂肪酸
→飽和脂肪酸(バター、牛脂)
→不飽和脂肪酸(オリーブオイル、魚の油)
不飽和脂肪酸は3つに分けることができ
→オメガ3→体内で作れない
→オメガ6→体内で作れない
→オメガ9→体内で作れる
オメガ3は青魚/えごま油/アマニ油
オメガ6はサラダ油/ごま油/マーガリン/ショートニング/マヨネーズ
摂取量の目安として
オメガ3 1:4 オメガ6となるのが摂取量の目安にはなりますが
現実
オメガ3 1:20 オメガ6 になっているとされています。
なぜこんなオメガ6を摂取してしまうかというと安価なオメガ6が流通しているからです。
具体的に摂るもの
オメガ3については青魚/えごま油/アマニ油が有効でナッツ類のくるみには豊富にオメガ3が入っています。鯖やイワシなどの青魚の缶詰めは摂取しやすい傾向があります。
是非脂質の摂り方も考えて食事やダイエットに役立ててもらえたら嬉しいです