オーバーワークのサインは〇〇??
みなさんこんにちは。
筋トレ、追い込めていますか?
普段、みなさんはどれくらい運動しますか。
ジャックハンマのようにオーバーワークになっていませんか。
やりすぎ注意ですよ、筋肉は小さくなり、分解が進んでしまうので、逆効果となってしまいます。
疲労の残存感も強く出るでしょうし、自己の満足感を満たすためであればいいのでしょうが、、、
僕も昔はオーバーワークでしか満足できませんでした。
この程度で大きくなれるのか、不安で不安で仕方がなかったので
とにかく追い込みに追い込みを重ねて、やればやるだけいいと思ってました。
なので終わった後はなんにもできず、全力で睡眠というより気絶レベルで寝るだけ。。。
もはや食欲も出ないくらいだったので、栄養も摂れずに、、だめだめですね。
では、どの程度がオーバーワークなのか?
世界的に有名な山岸プロも言っていましたが、「握力」だと思われます。
YouTubeをよく見る人であれば知っていましたよね。
握力というのは、全身の筋力を示す指標のひとつです。
ちょっと思い浮かべてください。
自分の周りに、異常に握力が強い友達などいませんでしたか?
学生の頃など、すごく握力の強い友達、いましたよね。
そしてその友達は、全身の筋力もものすごく強かったはずです。
握力=全身の筋力
というわけではありませんが、指標の一つとしてはよく医療現場でも用いられます。
だからと言って握力だけを鍛えればよいというわけではありませんが、全身の筋力との相関はあるみたいです。
そしてその握力が筋トレ中に弱くなってきたら、それがオーバーワークのサインとしてとらえても良いかと思います。
グリップを使用しても、脚トレだとしても、後半の疲労が蓄積してきたときには、もう握力が弱くなっているはずです。
なので、そのタイミングでやめれば、うまい具合に筋トレを終えることができるのではないかと思われます。
もちろんこの考え方は、論文などを参考にしたわけはないので根拠は薄いかもしれませんが、頭の片隅に置いておいてもらえればと思います。