ケアアイテムのストレッチポールが便利!
こんにちは!
パーソナルトレーナーの守屋です!
よくジムで見かける青い筒状のポールを使ったことはありますか?
ストレッチポールとは
ジムでよく見かける青い筒状のポールのことです!
それ以外にも円柱のストレッチポールを半円かつ半分にした物や
ストレッチポールの半分のサイズでゴツゴツしたような物もあり
用途で使い分けることがあります!
ものすごく便利なので使ってください!
今回はその便利なケアアイテム「ストレッチポール」について説明していきます!
ストレッチポールの効果
筋肉の緊張を緩和!
日々の生活やトレーニングにより身体に疲労の蓄積や
自立神経の乱れにより交感神経が優位に働くと筋肉は硬くなってしまう恐れがあります。
そこで硬くなってしまった身体を柔らかくするのがストレッチポールの役割です。
ストレッチポールに乗るだけで身体に圧が加わるのでそれだけでも効果があります。
動いて満遍なくほぐすのも良いですし、痛いところにピンポイントに圧を加えるのも良いでしょう!
また乗っている時は呼吸も意識出来ると尚良いですね!
呼吸は息を吸った時に交感神経優位になり吐いた時に副交感神経が優位になるので
出来るでけ長めに吐くことを意識して乗りましょう!
ほぐしづらい箇所をほぐせる!
脚などはストレッチは簡単に出来ますが、背面となると少しでけやりにくいですが
ストレッチポールなら乗るだけなのでほぐしづらい背面もほぐせます!
また、背骨沿いにある脊柱起立筋は姿勢の調整や様々な筋肉と筋膜を介して繋がっているため硬くなってしまうといろんな動きに制限が出てしまう恐れがあります。
トレーニング前後や常日頃からほぐせると良いですね!
こんな使い方は良くない
緊張して乗る
ストレッチポールは筒状の形をしているので、初めて乗る際はバランスが取りづらく恐くて緊張してしまうと身体は硬くなってしまい、効果が薄れてしまうので
リラックスして乗ることが大事です!
私なりに良いなと思う点を簡単に説明させて頂きました!
ぜひ明日のトレーニングから使ってみてください!
今回は以上です!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
次回もよろしくお願いいたします!
セッション依頼は下記SNSからご連絡お願い致します|
ご連絡お待ちしております!
Twitter→@garasu046
Instagram→@garasu046
LINE@→https://lin.ee/fQQVPwc