【肩こり&猫背解消!】B1不足の症状と犯しがちな不足の原因とは?
ALOHA~! 講師歴30年超え・メディア出演3500本超えの
姿勢改善ダイエットの専門家☆ウォーキングプロデューサーOK和男です!
前回の記事では、肩こりや猫背の原因にもなる疲労を解消するために欠かせない栄養素の代表格「ビタミンB1」にフォーカスしてお伝えしました。
今回は、「ビタミンB1」が不足したときに表れる症状と、摂っているつもりで不足してしまう落とし穴、積極的に補うことのメリットを伝えします。
≪ビタミンB1の不足で起こる症状とは?≫
糖質の代謝や疲労の回復に欠かせない「ビタミンB1」の不足が続くと、体にはどのような症状があらわれるのでしょうか。箇条書きに書き出してみます。
・肉体疲労
・集中力や記憶力の低下
・神経質になる
・食欲不振
・筋肉痛
・体力低下
・脚気
なんだか、生きるパワーを奪われてしまいそうな感じの症状が多いですね。エネルギー枯渇状態と言えます。
≪足りているつもりの落とし穴≫
「私は「ビタミンB1」が不足しないように、日頃からしっかりと気をつけて食事をしているから大丈夫。」という人でも油断はできません。
例えばアルコール類やお菓子などの糖質過多な食生活をしていると、ビタミンB1を欠乏させてしまうので注意が必要です。
甘いもの好きの人も気をつけましょう。(←私も気をつけてサプリで補給しています)
≪B1摂取のメリット、嬉しい効果は?≫
ビタミンB1をしっかりと補うことで期待される嬉しい効果。
・肩こりやだるさの軽減
・集中力や記憶力の向上
・眼精疲労軽減
・ヘルペスが治りやすくなる
・筋力パワーが出しやすい
・お酒に強くなる
・疲れにくく太りにくくなる
仕事もプライベートもエネルギッシュにはかどりそうな感じがする効果が多いですね。人生が好転していきそうです!
≪次回の予告≫
今回は、「ビタミンB1」が不足したときに表れる症状と、食べたつもりで摂れていなかった?!落とし穴について、積極的に補給した時のメリットについてお伝えしました。
次回はいよいよ「損をしないビタミンB1の賢い食べ方」を3つ公開します。お楽しみに!
今回の記事に「いいね」と感じたら、ぜひtwitter・facebook・ブログなどでシェアしてくださいね。キレイを育むOKソッドが、一人でも多くの大切な人に届きますように!
このサイトでは、他にも運動不足状態から抜け出して理想のボディをデザインする方法・姿勢改善・美しく歩くために自宅でできるトレーニング等、なりたい自分になる秘訣を厳選して紹介しておりますので、ぜひ下記の「プロフィール」や「記事」をクリックして、興味のある最新情報にアクセスしてください。
Youtube【OKWALKTV】へのチャンネル登録や
OK和男の無料メールマガジン[OKウォーク通信]へ読者登録も大歓迎。
健康美容・ボディデザイン・ダイエット・ウォーキング情報を発信中!
それでは、本日もB1でエネルギー代謝を上げて、アクティブに歩きましょう!
マハロ~♪