筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2020.10.19 11:00
上半身で一番大きな筋肉は「胸」ではない
ダイエット、基礎代謝アップを目的として筋トレを行っているトレーニーさんは、「まず身体の大きな筋肉から鍛えていくことで、代謝が上がって痩せやすく太りにくい身体を手に入れられる」などと耳にしたことが一度はあるのではないでしょうか。
下半身は、太腿、お尻などが特に大きな筋肉になりますので、当然、スクワット系のトレーニングが高いダイエット効果を期待できます。
では、上半身は?
私も今まで、「上半身は胸だよ胸!」とよく聞いていたのですが、実際は肩の方が大きい筋肉になるようです。
下記、参考値になりますが…
大腿四頭筋 1913㎥
大臀筋 864㎥
ハムストリング 776㎥
三角筋 792㎥
大胸筋 676㎥
肩は、意外にも腿裏と同じくらいの筋肉量になるんですね。
しかも、肩って意識的に鍛えないと、なかなかついてこない筋肉の一つです。
筋トレは、大きな筋肉から鍛えていくのがよしとされているので、こう見ると…
スクワット
サイドレイズ・ショルダープレス
ベンチプレス
が、王道のメニューということになります。
すでに取り組んでいらっしゃる方も、もちろん多いかと思いますが、個人的には、肩ってまだまだ未開拓の筋肉で、ポテンシャルしか感じません。
肩を重点的に鍛えるメニュー、もう少し考えてみます!