筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2020.08.06 13:00
トレーニング頻度を考えよう!
みなさん、こんにちは!
パーソナルトレーナーの坂口です。
日本のトレーニング界では高頻度のトレーニングが流行り始めました。実は、1990年代前半にも、雑誌に「エブリタイムトレーニング」という記事が連載され、毎日ベンチプレスとスクワットを10回3セットをやったほうが良い!とされてきました。
カタボリックの増加
トレーニングはアナボリック作用だけでなく、カタボリック作用も併せ持っています。筋肉を分解するホルモンであるコルチゾルが急激に増加し、数値にして12時間後=56%、36時間後=59%の増加、60時間後=34%増加したまま。
筋タンパク合成の継続時間
筋タンパクの合成はトレーニング後、48時間近くにもわたって起こる。タンパク合成が活発に起こっている状態で、さらにトレーニングを合わせ掛けしたところ、効果が出ない。
トレーニング頻度に関するメタアナリシス
トレーニング未経験者=各部位を週3回、トレーニング経験者=週2回
がベストだとされています。トレーニング未経験者はトレーニングで効かせることも、上手くなく、またトレーニング強度も低いため、コルチゾルによる影響も少なくない。
まとめ
・トレーニングをハードに行う場合は各部位を中4~5日程度がベスト。
・あまりハードにやらない場合は週2回。
・週1回の刺激では、頻度が空き過ぎの場合も。