外反母趾の予防&改善には、◯◯を緩めよう!
こんにちは!
Personal TrainerのTAKEです!
今回は、「外反母趾」について
その原因と改善方法をご紹介していきます。
なぜ、外反母趾になるのか?
原因は、いくつか考えられますが、一番多いのは靴の形と言われています。
外反母趾になる人は、圧倒的に女性が多いのですが
その原因はパンプスやヒールなどを履いて長時間歩く機会が多いためです。
※パンプスやヒールなどの先端は、細くなっていることが多く
足の親指が人差し指の方へ無理やり押されているため。
男性でも、靴の先端が細めだったり、足の形に合わない靴を
履き続けると、外反母趾になります。
足の形は、主に3種類ある!
実は、人間の足の形は主に3つのタイプに分かれています。
◯ギリシャ型
・人差し指が一番長く、三角形のような形をしている。
◯エジプト型
・親指が一番長く、小指に向かって短くなっている。
◯スクエア型
・全体的に指の長さが揃っている状態。
そして、この中で外反母趾になりやすいタイプと言うのがあり、
それは「2番目のエジプト型」になります。
※親指が一番長いため、内側に押し流されやすい
あなたの足のタイプはどのタイプに分類されているでしょうか。
時間のある時にでも確認してみてください。
またリウマチなどの関節の病気が原因で外反母趾になる人もいます。
(外反母趾)改善方法
まず緩める前に、足の指の間に「背側骨間筋」と言う筋肉があります。
※青く塗りつぶしてるところが背側骨間筋です。
①親指と人差し指の間にある背側骨間筋を
手の親指と人差し指で押しながら振動を与えて緩めます。
②少し痛いくらいの力で約30秒間緩めます。
③母趾内転筋を伸ばします。
外反母趾の少し出っ張ったところを抑えつつ
親指を外側へ促していきます。
※少しずつ角度を変えながら、力強く引っ張らないように気をつけてください。
④30秒ほど伸ばします。
終わったら、反対側の足も同様に行います。
毎日やることで、徐々に外反母趾が緩和されるので
是非、継続して行ってみてください。
早い方だと1週間で結果が出てきます。
動画でも紹介しているので、
よろしければ動画の方でもご覧ください✌︎(‘ω’✌︎ )
それでは、今回はここまで!
本日も皆さんんとって、良い1日になりますように☆ミ