筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2020.07.15 15:00
トレーニングの3大分類って?
みなさん、こんにちは!
パーソナルトレーナの坂口です。
トレーニング方法は、大きく3つの種類に分類できます。 本日はその3種類をご紹介します!
1. 心臓血管系トレーニング
心臓血管系トレーニンとは、一般的に時間を基準とした心肺機能発達のトレーニングのことで、有酸素運動の正式名称です。
(1) 定常状態トレーニング
(2) インターバルトレーニング
(3) サーキットトレーニング
(4) スーパーサーキットトレーニング
(5) インターミッテントトレーニング
2. レペティショントレーニング
レペティショントレーニングは、無酸素性運動のトレーニング方法の一つで、回数を基準とした全力運動と完全休息を交互に繰り返すトレーニングのことです。
主な効果は、筋力・スピード持久力・無酸素性持久力の向上など。
(1) 筋力トレーニング
(2) コアトレーニング
(3) パワートレーニング
(4) プライオメトリックトレーニング
(5) キャパシティートレーニング
3. その他
上記に分類されないトレーニングも数多くあります。
(1) バランストレーニング
(2) コーディネーショントレーニング
(3) ファンクショナルトレーニング
(4) ラントレーニング
(5) アクアトレーニング
まとめ
トレーニングは非常に種類が豊富で、だからこそ奥深さがあります。お客様の性質やトレーニングの目的を知った上で、適切な種類のトレーニングをおすすめします!
2022.12.20 10:00
2022.12.19 14:00
2022.12.19 10:00
2022.12.18 10:00
2022.12.16 14:00