「ダイエットにジョギング」リスクは承知でしょうか?

どうも^ ^ 運動嫌い専門パーソナルトレーナーの曽根田です。
今回は有酸素運動について! とくに「ジョギング」
漫画のワンシーンで雨の中痩せようと、気合を描く為によく走るシーンありますが
結論から言って NG です!(個人の主観です)
理由は3つ
どんな人がNGかと言いますと
・腰が痛くなる方
・足裏が痛くなる方
・肩が凝る方
こんな方は姿勢が崩れている可能性が高いので先ずは姿勢改善が急務です。
「シンプルに痛みが増して益々シルエットが崩れるから」
ここは焦らず時間をかけて姿勢改善からやっていきましょう。
姿勢が崩れたままジョギングを(筋トレ)することは必ず
身体のどこかにダメージを蓄積させます。
先ずは身体の状態に耳を傾けてみてくださいね^ ^
理由2つ目!
そして長期的な有酸素運動は太りやすくなると言われています。
(勿論諸説あるでしょう)
でもマラソンや水泳競技の人が引退すると太るって言われるあれです。
長期的ってどのくらい?
約2ヶ月です。
何か痩せなきゃいけないイベントがないかぎり、最終手段の方が良いかと、、、
勿論健康管理として長期的に行うのはありです!
理由3つ目
筋肉が落ちるから。
筋肉落ちれば当然太りやすい身体に、、、、
これは全ての運動に筋肉が落ちるリスクはありますが、
タンパク質不足と筋トレしていない環境下での筋分解は更に加速します。
言い換えればめちゃ太りやすい、、、
寝起きに有酸素運動して「体重落ちたー!」って身体のエネルギーない状態で
水分と脂肪と筋肉全て削ぎ落としてるようなイメージです。
せめてアミノ酸飲みましょうー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめると、ソネダ個人としては
姿勢改善(勿論痛みがない状態)
→
筋トレ
→
(もしどうしても必要なら)
アミノ酸飲みながら有酸素運動
(バイクなどのマシーンを背筋を伸ばして2ヶ月のみの使用)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
がベストかなぁ〜と
HIITという方法もありますが、しっかり身体の状態が良くないとこれも姿勢崩れや
痛みの誘発につながりますので慎重に。
曽根田 健一
IG: @KENSONE817
https://www.instagram.com/kensone817/?utm_source=ig_embed&utm_campaign=loading
Mail: kensone817@gmail.com
https://peraichi.com/landing_pages/view/basebody9
パーソナルトレーニングのお問い合わせはインスタDMかメールにて
受け付けております。