【混ぜまくれ!!】納豆の知られざる効果!!
こんにちは!
神楽坂・池袋で活動しているフリーランスパーソナルトレーナーのふっかです。
今回は
納豆の知られざる効果
についてご紹介していきたいと思います。
ぼくは出身が茨城県です。
茨城県といえば、納豆かヤンキーですよね(笑)
ぼくの地元は納豆は作っていないのですが、車で1時間くらい走った水戸市という町(茨城県の県庁所在地です。)が納豆の産地となっています。
茨城県出身ということもあり、納豆は小さい頃から常に食卓に並んでいました。
なので納豆がない生活、というのは今までであまりありませんでした。
小さい頃は納豆の栄養素など興味がないのでただ単に食べているだけでしたが、このトレーナーの仕事を始めてから納豆の栄養素の凄さを知りました。
それでは早速紹介していきたいと思います。
納豆は血液をサラサラにする
納豆には血液をサラサラにする効果があります。
納豆に含まれているナットウキナーゼが血液をサラサラにしてくれるのです。
血液がドロドロの状態だと、血管系疾患を引き起こしてしまったり、むくみの原因にもなります。
納豆を食べるだけで血液サラサラになるなら食べたほうがいいですね^^
ちなみに納豆を300回以上かき混ぜるとナットウキナーゼは増殖するので、納豆を食べる際はぜひ300回以上かき混ぜてから食べることをおすすめします!
納豆は睡眠を深くする
納豆には睡眠を深くする効果があります。
これは納豆だけでなく大豆製品全てに通ずるのですが、大豆に含まれるトリプトファンというアミノ酸が鍵となっています。
トリプトファンは体内に取り込まれたあと、脳内に作用します。
脳内でセロトニンという物質に変化するのですが、このセロトニンは幸福ホルモンと言われています。
そしてセロトニンは時間をかけてメラトニンというホルモンに変化します。
このメラトニンこそが快眠ホルモンであり、眠りを深くするために必要なホルモンとなります。
メラトニンが生成されるまでの時間は約8時間と言われています。
なので朝納豆を食べて夜にはメラトニンが生成されている状態を作っておけることが理想ですね。
終わりに
いかがだったでしょうか??
少しは納豆を嫌いな方での納豆を食べる気になった?かと思います。
納豆を毎朝の食事に取り入れて、快眠を促したり、血液をサラサラにできるようにしていきましょう!
お問い合わせは下記の公式LINE@にご登録のいただき、メッセージをよろしくお願いいたします?
それでは次回の記事もお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルトレーナーふっか公式LINE@
パーソナルトレーナーふっかInstagram
https://www.instagram.com/fukka_fit49/?hl=ja
YouTube ふっかChannel
https://www.youtube.com/channel/UCcSTo-nMy61O8I_dyKJ5ryw/
チャンネル登録と高評価よろしくおねがいします^^