筋トレ・フィットネス総合情報サイト「筋トレしようぜ!」
NEW
2020.05.24 16:00
綺麗な歩き方を手に入れましょう!
皆さま、こんばんは!
パーソナルトレーナーの斉藤大知です!
今回の内容は、綺麗な歩行を手に入れましょうについて書かせて頂きます。
歩行を行う際にとても大切な筋肉があります。
歩行をする上で大事な筋肉、
それは…
前脛骨筋です!
足の前側で、くるぶし辺りから膝にかけてついている筋肉です!
この筋肉を鍛えることで歩行が上手になります!
では、なぜか??
前脛骨筋には、足関節の背屈と言って、足を持ち上げる時に主動筋として働く作用があります。
つまり、この筋肉が強いと、足をしっかりと持ち上げることができるので正しい歩行ができるということです。
しかし、この筋肉が弱いと、足を持ち上げることができないのでつまづきやすくなるということが言えます。
よく高齢者が転びやすくなるのは、この筋肉の弱化が考えられます。
将来の予防のために、この筋肉をしっかりと鍛えておくことが非常に大切になります!
鍛え方としては、体育座りをして、膝を曲げたまま軽く脚を伸ばしたところがスタートポジションです。
その状態から、脚をバレリーナが立つ時みたいにピンと伸ばして下さい!
次にその足を自分の身体の方向に全力の可動域で曲げて下さい。
それを100回繰り返してみましょう!
そうすると脚の前側がきつくなってくると思います!
それが、前脛骨筋が鍛えられている証拠です!!
今回の内容は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました!