上半身を起こすとスクワットが楽になる?
スクワットは効率良く身体を鍛えられる最強種目。
スポーツ全般で役に立つ、まさにキングオブトレーニングです。
そんなスクワットをより効率的に、効果的にさせるポイントとして、上半身を倒しすぎないという点があります。
上半身を倒しすぎるとどんなことが起きるのかお話ししたいと思います。
1、腰を痛めやすい
身体をテコの原理に当てはめると股関節が支点、バーベルや頭が重りとなります。
上半身が倒れすぎると支点と重りの距離が遠くなりますね。
するとその間にある腰には大きな負担がかかり、痛めやすくなってしまいます。
2、同じ重量でも辛くなる
先ほどのテコの原理を引っ張ります。
支点と重りの距離が遠くなるほど動かすのに大きな力が必要になります。
大人と子供でやるシーソーと同じですね。
股関節と重りの距離を縮めてあげれば少ない力で動かせると思ったら、ワザとやる以外は胸を起こしてやる方がお得です。
3、深くしゃがむのも辛くなる
上半身が倒れると頭が下がります。するとふしぎ不思議なことにお尻が上がってしまうんですね。
しかし頭が下がっているのでやっていると深くしゃがんでる気がします。
コレでは膝を曲げながらお辞儀をしているようなもの。別のトレーニングになってしまいます。
また、頭が下がると正面を向けなくなり、背中の筋肉の緊張が解けやすくなります。
そうなると腰を痛めたり、背中から潰れてしまうので危険を伴います。
スクワットのフォームは求める効果によって多種多様です。
しかしこの上半身を倒しすぎないポイントは全てのフォームに当てはまると思います。
辛い種目として有名でもあるスクワット。
細かいポイントを意識したら、そう辛いものでもありません笑
ぜひ試してみて下さい。
スクワットが楽になる♡上半身の角度について