デスクワークが多い人にしてほしいストレッチ
こんにちは、トレーナーの佐々木慎太郎です。
外出自粛で自宅にほとんどいるようになってから、おそろしいくらいに座っていることが多くなりました。
いつもと違う姿勢でいることで頭痛がしたり、首の前面が張ってきたりと不調になってきました。これがデスクワークが多い人たちに多い身体の状態なのだと実感しています。
そこでそんな方たちにおススメのエクササイズを紹介します。
まずはこちらのエクササイズです。
うつぶせの状態から手で地面を押して身体を起こす動作です。
普段座っていることが多いと、ほとんどの関節が曲がる方向に働いています。そこで逆の動きをすることが必要になってきます。
このエクササイズで気をつけて頂きたいポイントしては、
手でしっかり地面を押す、腹筋に力を入れて腰部を過度に反らない、首の後ろも過度に反らないことです。
これらの点に気をつけて
うつぶせになり、身体を起こしてを5回くらい繰り返すことができるとよいですね!
もう一つのエクササイズは首の前面のストレッチです。一つ目のエクササイズで紹介したメニューでも首の前面は伸びるのですが、先ほどのメニューは意識するポイントが増えてしまいますので、こちらをご紹介します。
ただ上を向くのでも首の前面はストレッチされるのですが、
胸や鎖骨周辺を片手で押さえてから首を上げた方がよりストレッチされます。
注意してほしいことは、鎖骨周辺を押さえすぎて骨に負荷がかかること。よりストレッチしようとし過ぎて、首の後面が過度に詰まることです。
これらのことに注意して実施してみましょう。
今回は座っていることで曲がっている身体を伸ばすエクササイズをご紹介しましたが、
さすがに職場でストレッチはできないという方は、たまに立ってみたり、歩いてみたりするのも一つの方法ですので、自身の環境に合わせたものを選択してみましょう。