超大切!! 酵素についてお話しします☺
こんにちは!
fitbox登録トレーナーのふっかです☺
今回は身体にとってものすごく大切な
酵素
についてお話していこうと思います。
酵素とはそもそもなんなのか?
酵素の働きとはどんなものなのか?
そのあたりをわかりやすく解説していきたいと思います^^
酵素とは??
そもそも酵素とはなんなのでしょうか?
酵素とは第9の栄養素ともいわれていて、体内で働く栄養素のなかで唯一生きているものです。
酵素がないと人間や動物、植物などは生命活動を行うことができませんし、ほかの栄養素は体内で十分に働くことができません。酵素がなくなってしまうと体内で生体反応を起こせなくなってしまうため、1秒たりとも生きることができなくなってしまうのです。
【酵素がなくなる=死】
ということですね。
体内における働きとして消化・吸収・代謝・排泄などがありますが、これらもすべて酵素の働きによって行われています。大きく分けて消化酵素と代謝酵素に分けることができます。2020年現在わかっている酵素の数は約20,000種類以上といわれています。
酵素の種類と特徴
まずは酵素の種類についてです。
先ほど酵素は大きく分けて消化酵素と代謝酵素に分けることができる、とお伝えしました。それ以前の大枠として【潜在酵素】と【体外酵素】があります。消化酵素や代謝酵素は潜在酵素に分類されます。それではこの潜在酵素と体外酵素についてご紹介します。
潜在酵素
こちらは消化酵素を代謝酵素に分けることができます。
〈消化酵素〉
食べ物の消化と吸収に不可欠です。消化器官で分泌され、腸でしっかりと吸収されるように栄養素を分解してくれます。
〈代謝酵素〉
生命活動を行うために存在しています。腸で吸収された栄養素をエネルギーに変換する働きがあり、エネルギー産生、解毒、細胞再生、遺伝子修復、免疫の働きなど生命活動そのものを行います。
体外酵素
食物酵素ともいわれます。生の野菜やフルーツ、魚、肉、発酵食品などに含まれている酵素です。腸内細菌の酵素で腸内細菌が食物繊維や三大栄養素の分解をする際に分泌される酵素です。
続いて酵素の特徴についてです。
酵素の特徴としては
1.生産できる総量や一生に生産できる総量はDNAに組み込まれて決まっている。
2.熱に弱く、53度のときに2分で死活する。
3.働きやすい環境があり、体内では38度∼40度のときに酵素が活性化する。
4.砂糖、たばこ、西洋薬、高タンパク質の食事、過食、食品添加物、ストレスにより酵素が無駄遣いされて減っていく。
ということが挙げられます。
酵素は有限なのでなるべく酵素を減らさないように普段の食事を気を付ける必要があります。
終わりに
いかがでしたか?
身体・生体活動において非常に重要な酵素についてお話させていただきました。
酵素は日本人1億3千万人いるうちの医療従事者を除くと1万人も知らないんじゃないかなと思っています。そのくらい知られていない、かつ重要なものなのです。
また、酵素は年齢と共に減少していきますので、特に若い方でこの記事を読んでいる方は今日からでも食事など意識してください。『おれ/ 私はもう遅いかも?!』と思っても安心してください。今日から意識するだけでも全然違うのでぜひ意識してくださいね☺
ぼくのパーソナルトレーニングではこのようなポイントも含めたうえで食事指導やトレーニング指導をさせていただいております。
もし興味がある方は下記の公式LINE@にご登録後、メッセージをいただけると嬉しいです^^
それでは次回の記事もお楽しみに!!
↑↑ふっかの公式LINE@↑↑