ウェイトベルトはいつ使うのが良い?
こんにちは、トレーナーの佐々木慎太郎です。
皆さんはどのようなときにウェイトベルトを使用していますか?どのような目的で使用していますか?
他の人が使っているからマネしてみようと思ったのでしょうか?使用しているとカッコいいからでしょうか?
トレーニングジムで観察していると、皆さんはなぜ使用しているのか疑問に感じることがあります。それは目的なく使用しているのではないかなと感じるからです。
ウェイトベルトの使用はトレーニング時の傷害予防に役立ちます。
しかし、エクササイズの種類や挙上重量によって適切かどうかは変わってきます。
では本来はどのようなときに使用するものなのでしょうか?
ますはトレーニングで気をつけないといけない傷害の予防です。ベルトを使用することにより腹圧が高まるのですが、腹圧が高まるということは、腰を保護することになります。
主には下背部にストレスのかかるメニューで高重量での使用をするときに勧められます。正しい挙上フォームに加えて、ウェイトベルト使用により下背部の傷害の危険性が減るようになります。
下背部にストレスをかけるメニューとしてスクワット、デッドリフト、ショルダープレスなどが挙げられます。
しかし、ベルトを使用しているからと安心せず、自身でも腹圧を高めるように意識しながらトレーニングにのぞむことが重要です。
他にベルトを使用する目的として、トレーニングのパフォーマンスを上げることがあります。ベルトを巻くことで通常よりも腹圧が高まります。腹圧が高まると1本の芯ができるように安定感が増し、それにより筋出力が高まります。
それによりベルトを使用していないときよりも重量が挙げられるようになる人もいます。
しかし、ウェイトベルトを頻繁に使用しすぎると腹筋を使用する機会を減らしてしまうことになります。下背部にストレスを与えないメニュー(アームカール、ラットプル)や下背部にストレスをかけるメニューでも軽い負荷を用いるときにはウェイトベルトは必要ありません。
簡単にどのようなときに使用するのかを説明しました。
パフォーマンスアップや傷害予防など、使用目的により変わってきますが、自身の目的に合った方法で使用してもらうことが何よりも重要になります。
これからも安全にトレーニングを続けていきましょう。