牡蠣の知られざる効能【ユナの食事袋】
皆さんこんにちは!ユナです!
今回からユナの食事袋と題してこれはおすすめという食材の
食材ごとの栄養素紹介、食べ方紹介、豆知識を一挙にご紹介いたします!
現役トレーナーが話す現実的に食べることができる食材をハイレベルにお届けしてまいりますのでぜひお楽しみに!
体にいいのはわかってるけど何がいいかは知らないで食べている方が意外と多いのではないでしょうか?
何が多く含まれ、なにが足りないのかを把握すること、どのような効能があるかを把握することは
食材を選ぶ際に非常重要なことであり、これを知らないで買う買い物とこれを知って買う買い物では買い物の質が二倍にも三倍にもなりあなたの健康レベルは見違えるほど変化していくでしょう!
また、同時に今すぐに話せる豆知識も同時に配信していきますのでぜひ前ありのご友人様やご家族の方、会社の方々にシェアし人気者になってくださいね!
今回は簡単に魚介類最強の牡蠣についてご紹介していきます!
皆さんは牡蠣をよく食べますか?
僕はかなりの頻度で牡蠣を食べます!なぜかはこの記事を読み終わったときにわかるでしょう!
それでは早速まいりましょう!
豊富なマグネシウム
ミネラルなら牡蠣というほどの最強食材!
豊富なマグネシウムで筋肉の過緊張を緩和し、筋肉痛、生理痛の緩和に必須の栄養素。
幸せホルモンのセロトニンの分泌がすくなくなり性格の変貌や睡眠の質の低下にもつながります。
魚介類の中で圧倒的な含有量を誇る亜鉛
亜鉛は味覚を感じる細胞の生成にも使われるため不足するとこれがうまくいかず味覚障害になる恐れがあります。
不足しがちな亜鉛をうなぎの4.5倍も取れる牡蠣は魚介類最強です!
豆知識
【牡蠣は性転換する】
牡蠣は生殖が終わって秋から冬にかけては顕微鏡で観察しても実はオスかメスか判断ができず、初夏になると前年に摂取した栄養のバランスによってオスになるかメスになるか決まるそうです。
毎年性転換するなんですごい生き物ですよね?
と今回はさらっとではありますがこんな感じで説明していくよということで書かせていただきました次回以降の投稿もお楽しみに!
それでは!