OK BODY大学056【新型コロナウイルス感染症とウォーキング】後編
ALOHA~!
心身とビジネスを健幸にするOK BODY大学マーケティングコーチのOK和男です!
前回お伝えした「効果的に体温を上昇させる2つのウォーキングポイント」実践されましたか?血液の巡りが改善してポカポカする感じを得られましたか^^?
今回は、さらに体温が上がるウォーキングポイントと免疫力を上げる歩数の目安をご紹介します。
≪ウォーキングで筋肉を活性化するポイント≫
前回もお伝えしましたが、筋肉は熱を生み出す器官です。筋肉を増やして熱を生み出すことで体温を上げて免疫力増強につなげましょう。
そのためには坂道のある場所を歩いたり、背筋を伸ばしてお腹やお尻の筋肉も使いながら少し速く歩くようにしましょう。
有酸素運動に筋トレをちょい足しするイメージで筋肉の活動量を増やしましょう。こうして積極的なウォーキングを習慣化すると、身体がかなり温まりやすくなってきますよ!
参考動画
【美腹】下腹スッキリももあげ
https://www.youtube.com/watch?v=IS0kb1MwW4o
歩く速さ ウォーキングスピードの目安
https://www.youtube.com/watch?v=Sqt-XEcSuQ8
美しくカッコイイお尻をつくる美尻エクササイズ
https://www.youtube.com/watch?v=8C1GuYWGGos
芸能人エスコート&坂道の歩き方
https://www.youtube.com/watch?v=6aNMQ5v3WxY
美と健康☆若さを保つ階段の上り下り
https://www.youtube.com/watch?v=dwX_ha9yCkM
≪ウォーキングで免疫力を上げる歩数の目安とは?≫
最後に私の専門中の専門でもある「ウォーキング」における“免疫力を上げるため”の「適度な歩行量」の目安をお伝えします。
私は30年間ほどウォーキングの講演で全国を回っていますが、「1日どれくらい歩いたらいいのか?」というご質問をよくいただきます。
その答えは、ズバリ「あなた次第です!」となってしまいます。つまり、その方の既往歴・現状の体力・その日の体調・ウォーキングの目的といったことで変化するので、
6,000歩です。とか8,600歩です。と断定するのも違和感があります。
今回は“免疫力を上げるため”の「適度な歩行量」の目安ということで、1日の歩数を書いておきます。
さっそく結論ですが、「1日の歩数の目安は7,000~8,000歩」です!
なので、それより少な過ぎても多過ぎても免疫は少し低くなるということになります。
とはいえ、その人の基礎体力や歩き方や歩くコースなどの諸条件によっても、免疫力アップに最適な歩数は変わります。毎日15,000歩ほど歩いて疲れも残らずスコブル元氣な人が、無理に目安の歩数を気にして、歩く量を減らす必要はありません。
お一人お一人の最適で快適な歩数を感じ取っていきましょう!
≪情報の更新を!≫
コロナ対策については、日々情報が更新されていきますので引き続き最新情報を確認するようにしてください。
参考までに厚生労働省の情報ページです。⇒
厚生労働省:新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
日本フィットネス産業協会(略称FIA)からフィットネス関連施設における新型コロナウイルス対応ガイドラインの策定が公表されました。
→https://www.fitnessclub.jp/business/news/newstrends/19253/
マハロ~♪