正月太りを1ヶ月でリセットする3つの方法
正月太りは、1ヶ月でリセットできます。
自分も一時的に増えた体重を、何度もリセットして体型をキープ。
今年37歳になりますが、体脂肪率10%を12年維持してます。
体重は中学2年の頃から変わっていません。
遺伝的には太りやすい方ですが、代謝が落ちないように筋トレをしてれば体型は維持できる。
この記事では、正月太りを1ヶ月で解消できる方法をご紹介します。
特に30歳過ぎて痩せづらくなった方は必見です。
正月太りを1ヶ月で解消する方法
結論は基礎代謝を上げること。
筋トレで痩せやすいカラダにすれば、1ヶ月以内に元に戻せます。
年齢とともに筋肉が落ちて代謝も落ちます。
対策をしなければ、どんどん痩せなくなる。
基礎代謝上げるには、筋トレを習慣にすることです。
正月太りは予防できない!?
正月太りの予防は難しいので、どうリセットするかを意識した方が良いです。
正月休みになるといつも以上に、飲んだり食べる機会が増えますよね。
その証拠に、正月休みに体重増加する人が多い。
例えばこんなデータが。
全国15,514人から寄せられた回答を集計した結果、「太った」と実感した人が52%、「太ってない」が48%となり、全国平均で1.6kgの体重増加が明らかになりました。また、男女別で見ると、お正月で男性は1.7kg、女性は1.5kg増加しているという結果となっています。
世代別では、30〜50代では半分以上の方が体重が増加していました。
年齢が高くなるほど新陳代謝が衰えやすいと言われますが、調査からもその傾向が伺えます。(引用:Weathernews正月太り 全国平均1.6kg増の調査結果)
このことから正月太りは予防より、リセットすることを考えた方が良いです。
正月太りの解消方法
では本題に入ります。
これまでに連休中に、増えてしまった体重を戻したことがあります。
正月休みで一時的に増えた体重は、必ずリセットできます。
方法は3つ。
・プチ断食
・糖質制限
・パーソナルトレーニング
3日プチ断食で1、3キロ戻した方法
正月太りを、即効でリセットしたい人向け。
メリットは運動しなくていいことです。
やることは、食べる量を減らすこと。
このときは1日2回、茶碗1杯の玄米と漬け物のみ。
結構ツラかったけど、2~3日ならできます。
3日坊主という言葉もあるくらいですから。
ポイントは回復食。
ドカ食いしたら意味がないので、消化の良い食べ物を少しずつ食べる量を増やしていきます。
私はおかゆにしました。
結果なんですが、排便がすごくてかなりデトックスになります。
いかにいらないものを出せるか?
下剤やサプリを飲むより、健康的です。
内臓を休ませることにもなりますから。
▼詳しい内容はこちらです。
⇒3日間プチ断食と回復食で1.3キロ減った体験談
2週間で3キロ痩せたリセット方法
やることは糖質制限です。
減らすのは糖質だけでいいので、プチ断食よりは食べられる。
1週間の正月休みで増えた体重なら、1週間あればリセットできます。
2週間あれば、確実に戻せます。
中途半端にやると効果がないので、徹底して行います。
早ければ2週間かからないです。
▼詳しい内容はこちらです。
ダイエット開始から2週間で3キロ痩せたお客様の事例事例
1ヶ月で2、4キロリセットした方法
糖質制限がきつくて徹底できなかったときに、取り入れた方法です。
ポイントは、良質な油を取ること。
ココナッツオイルで淹れた、バターコーヒーを飲んでました。
時間はかかりますが、ストレスはかなり軽減できます。
糖質を徐々に減らすので、最初はなかなか体重が落ちません。
一気に減らすか、徐々に減らすかの違いです。
パーソナルトレーニングで2ヶ月ダイエット
プチ断食や糖質制限など、食事を変えても痩せない人向け。
筋トレの習慣がないと、食事だけでは痩せないこともあります。
そこで、パーソナルトレーニングを始めませんか?
ダイエットは、食事と筋トレの化学反応だと考えています。
食事×筋トレ。
両方やると、相乗効果があります。
運動経験がなくても、2ヶ月あれば痩せることはできます。
今年の目標にダイエットを掲げた人にもオススメです。
小泉 智明
栃木県足利市のパーソナルトレーナー小泉智明です。コンディショニングの専門家として「体軸確保」をコンセプトに、ダイエットとストレッチのサポートをしています。2006年に都内で活動を始め、2011年にはパーソナルジムを開業。トレーナー歴は14年、指導人数は1000人以上。10キロ以上のダイエット指導を多数経験。最高で19キロのダイエットに成功した方がいます。 ⇒プロフィールはこちら