なぜ失敗する?「愚かなダイエット」の実例とは
ダイエットしてるけどなかなかヤセなくて〜
ダイエットして5kg痩せたけどリバウンドして逆に太っちゃて〜
良く聞きます。
そもそもなんでダイエットするのか、
体重を減らすのか体脂肪を減らすのか、
男性なのか女性なのか、
元々太りやすいのかヤセやすいのか、
自炊なのか外食ばかりなのか、
ヤセた身体をどれくらいの期間維持したいのか。
ただ漠然とヤセたいからダイエットしよう!では失敗しやすいのです。
ダイエットをしようと思った時、何kgヤセたいなとかこの服が着られるようになりたいなとか、
目標は立てると思います。
しかしそれだけでは不十分なんです。
どのくらいの期間で、何kgあるいはどのサイズは落とすか、それは体重だけか体脂肪でか。
成功したらその身体をどれくらいの期間維持するのか。
そこまで考えましょう。
格闘技系やパワーリフティング競技者は計量の時に体重だけ減れば良いダイエットかもしれないし、
フィジークやビキニなどの選手はコンテストの日に1番体脂肪が少ない日が来るダイエットが良いですよね。
これら2パターンに挑戦される方は当然リバウンドを視野に入れていると思います。
では一般の方はどうでしょうか。
体重も体脂肪も減らして、リバウンドはしたくないのではないでしょうか。
減らしたい体重や体脂肪に差はあってもずっと維持したいですよね。
そう思ったらやり方を考えなければいけません。
100kgの人が60kgにダイエットする方法と50kgの人が45kgにダイエットする方法は違うし、
ボディビルの人とボクサーのダイエット方法も違います。
しかし行き着く先は摂取カロリーよりも消費カロリーを少なくすること。
だからといって明日からカロリー計算してしようと思ってもほぼ挫折しますよね。
めんどくさいですもんね。
そこで次回から過去20kg以上ダイエットした元スーパー肥満の私が失敗率が上がってしまう
愚かなダイエットについてお話します。
どうぞお付き合い下さいませ。