OK BODY大学003 【凝りを改善してワークアウト効果を高め、軽く快適な心身を手に入れる!】その3
ALOHA~!
心身とビジネスを健幸にするOK BODY大学マーケティングコーチのOK和男です!
3部作の第3話目です。
(1話2話のコラムをまだご覧になっていない人は、ぜひ合わせてご覧ください)
(その前にプチ復習^^:⇒
「凝り」改善2つのポイントとは、「筋肉の緊張を解く」「血液の流れ(氣・血・水の巡り)を改善する」です。
さて今回は、「凝り」の慢性化への地獄のループを断ち切る2つのポイントを実践するための具体策をお伝えします。「凝り」の状態も改善方法も無数にありますが、今回は3つに厳選してお伝えしますね。
≪筋肉の緊張を解いて血流を改善≫
筋肉の「凝り」改善の2つのポイントがはっきりしたところで、具体的に何をしたらいいのか?
それは、
1:姿勢改善
2:チョコチョコ動く
3:リラックス
の3つです。 これだけだと「なんで?」と疑問が残る人もいらっしゃるかもしれませんので、ひとつずつ要点を簡単に解説します。
1:姿勢改善
…姿勢の崩れは関節・筋肉・内臓などに大きな負担をかけます。また「凝り」発生の大きな原因にもなりますので、姿勢を改善して首・肩・腰などへの負担を減らすようにしましょう。(効果的な姿勢の改善方法などは、また改めてご紹介しますね。)
2:チョコチョコ動く
…身体を動かすことで、筋肉は伸張や収縮を繰り返して血流の改善を促してくれます。積極的に動く機会を増やしましょう。
3:リラックス
…意外かもしれませんが“ストレス”も「凝り」の原因になりえます。なぜならば、過度なストレスがかかり続けていると、交感神経優位な状態が続き筋肉の緊張を招くからです。上手なストレス発散方法を見つけて、ストレスは溜め込まないようにしましょう。OK和男おすすめは、お風呂にゆっくりつかってリラックスすることです♪
以上、3つの具体策を実行して、筋肉をしなやかに保ち、巡りの良い身体を維持していきましょう。身体が快適だとワークアウト効果はもちろん、ビジネスもはかどりますよ!
ということで、新しい時代に入ったこのタイミングで、身体にOKなことを始めてみるのはいかがでしょうか?
コツは“楽しむ”こと。
私たちの脳は、楽しいことを繰り返し行おうとする特性があります。新しく始めたことが楽しければ、OKな習慣ができてOK BODYが育ちます!
ということで、関連動画もアップしていくので まずはYou Tubeチャンネルにご登録を。
【OKWALKTV】⇒http://www.youtube.com/channel/UCpVRY8BdajaiHSwkmqPwXTw?sub_confirmation=1
マハロ~♪